たのしい授業と仮説実験授業と

仮説社のこと、仮説実験授業のこと、たのしい授業のこと、出版のことなど。

クリスマスの準備だった

先日,当ブログで「立木の剪定」という話を書きました。

が,今朝もその木の前を通りかかると,先日のとなりの木で,やはり同じようにクレーンで持ち上げられた台に乗った人が何やら作業をしておりました。

「今日はこっちの木の剪定か」とおもいながら見ていると,その作業員の手には,ハサミではなく,黒いケーブルがにぎられています。「あれ? あれは何をしているんだ?」とおもってよく見てみると,木にケーブルを引っ掛けています。

わかりました。これは,クリスマスに向けての電飾ですね。そういえば,昨年の年末にもこの木はキラキラと輝いておりました。

そうかー,もう世の中はクリスマスなんだ〜,というわけでした。

立木の剪定

 巣鴨駅から会社に向かう途中に大きな木があります。見上げると,人がおおきなハサミをもって,剪定をやっていました。
 ところで,その人は,クレーンに乗っかって上の方に上げられて作業をしていました。剪定っていうとたいていははしごで登ってやるもんだとおもっていたので,驚いてしまいました。最近はみんなクレーンで上がって選定をするのでしょうか。
 

煮干しの解剖をしました

本日,

仮説社の売り場に,親子3人連れのお客様がいらっしゃいました。子どもは小学校4年と幼稚園生の姉弟です。

お話を聞いてみると,4年生のおねえちゃんの自由研究のネタを探しているようでした。

そこで,「煮干しの解剖」をおすすめして,「お時間があるのでしたら,ここで解剖を教えてあげますよ」といいますと,「お願いします!」とのことだったので,売り場の一角で,煮干しの解剖教室の開講です。

3人並んでいただいて,大きい煮干しをお渡しして,煮干の解説から,カタクチイワシの体の外観,そして,頭の中身,胴体の中身と,つぎつぎと解剖していきました。

目玉(水晶体),脳,エラとサイハ,耳石,そして心臓,肝臓,胃,精巣か卵巣などを取り出しては,台紙にボンドで貼り付けていきます。最後に背骨と筋肉をていねいに取り出して貼り付けて,完成です。

親子とも,興味津々で取り組んでくださいました。

 

お姉ちゃんの感想です。

「ほかの魚でもやってみたいです。人間にあるものが魚にもあって,人間のそせんが魚だということがわかった」

 

この,解剖して魚の体のつくりを調べるのは,小学6年の教科書に載っていることですし,進化の話は中学2年の教科書に載っている事柄です。

ですから,4年生の子どもにはちょっと難しいかなと思いましたが,ちゃんと分かってくれたのではないかなと思います。このお姉ちゃんが中学生になって進化の話を学んだときに,今日の解剖のことを思い出してくれるといいなと思います。

煮干しの解剖教室

もうすぐ夏も終わりますね。

わたしは、この夏の間の週末は、「煮干しの解剖教室」を、首都圏の書店で実施してきました。

 この、『煮干しの解剖教室』の宣伝のためです。

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

 

 書店の店頭に机を並べて、そこに小学生の子どもとその親を数組集めて、煮干しを解剖するのです。

30分位かけて煮干しを解剖して、見つけ出した内蔵、心臓や胃や肝臓などを台紙に貼っていきます。その台紙を完成させると、そのまま自由研究として提出することができます。

これを、1日に3回ほど実施します。

 

もちろん、本の宣伝のためにするのですが、なかなかその場で本を買ってくれる方はそうはいません。でも、煮干しの解剖を体験してもらうことで、いつかまたどこかで『煮干しの解剖教室』に出会った時に買ってくださればいいと考えています。

これは何?

この白いまんまるな球体は,何だと思いますか?

f:id:foldingkayak:20160212142152j:plain

 

答は,『煮干しの解剖教室』という本にあります。

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

 

 これは,「煮干しの目玉」です。きれいなまん丸い水晶体が出てきます。

煮干しの頭の部分って,出汁をとるときにはじゃまもの扱いだと思いますが,ご自宅に煮干しがありましたら,目玉を取り出してみませんか。

煮干しの解剖

煮干しです。

f:id:foldingkayak:20160610155913j:plain

 

「煮干し」といえば,味噌汁の出汁をとる素材です。

 

が,仮説社ではこんな本を刊行しています。『煮干しの解剖教室』です。

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

 

 煮干しって,解剖できるのです。

目玉はもちろん,脳や心臓や胃など,ちゃんと取り出してみることができます。

魚は,人間などの哺乳類とくらべると,手や足はないのですが,内蔵は,エラなどをのぞけば,驚くほど共通しています。

やっぱり先祖は同じだったんでしょうね。

そんなことを考えさせられます。

 

大きめの煮干しさえあれば,あとは指でボリボリと割いていくだけでできてしまいます。煮干しの解剖,ぜひ体験してみてください。楽しいですよ。